0265-78-4161
よくあるお問い合わせ
アクセス
求人情報

厚生労働大臣の定める掲示事項

当病院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です

特別の療養環境の提供について

  • 病室名 特1号室~特4号室
  • 病床数 各室とも4床(ご利用は各室1名)
  • 主設備 一人当たり病室有効面積18.18~19.92 ㎡ 私物収納設備,小机,椅子,
  • 料金 1日3,300円(税込)
  • バス、トイレ、電話(一部)

診療 案内

  • 診療科目 精神科
  • 外来受付時間  午前8時30分~午前11時 (玄関は午前8時頃に開きます)
  • 診療時間 午前8時30分~午後12時30分
  • 休診日  木曜・日曜・祝日

医療法の掲示

  • 指定保険医療機関 南信病院
  • 医療機関コード 24.1748.7
  • 管理者 院長 向山隆志
  • 開設者 医療法人蜻蛉会 理事長 向山隆志

診療日 診療に従事する医師の氏名及び診療日

向山隆志 田中静大 小澤浩 鷲塚伸介

                 外来医師担当表   南信病院
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜・祝日
第1診察室鷲塚徳嵩向山休診服部向山
(第2・4週)
休診
第2診察室――――小澤休診――小澤休診
・会計後、次回の予約をお入れします
・あくまでも診療開始時間の目安で、必ずしもその時間に診療開始されるとは限りません
・患者さまの状態によっては、お待たせする場合がありますので、ご理解願います
・受診当日に予約をされなかった方は、後日、下記の時間で予約をお受けします
・予約に関するお問い合わせ、変更は、診療日の午後2:00~4:00にお電話ください

療担規則による掲示

当院は次の施設基準の届出を行っています。

入院基本料について

 精神病棟入院基本料15対1
 病棟では1日14人以上の看護職員が勤務しています。
 時間帯ごとの配置は次の通りです。
 (2交代制)
 ・8時30分から16時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、6人以内です。
 ・16時30分から8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、35人以内です。

入院時食事療養費について
 当院では、入院時食事療養費(I)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食:7:45/昼食:12:00/夕食:18:00)適温で提供しております。

入院時食事療養標準負担額について
入院時食事療養標準負担額は、入院1食につき以下のとおりです。
・一般(下記に属さない方)       510円
・低所得者11               240円
・低所得者II長期(入院期間90日超)   190円

当院は関東信越厚生局へ下記の届出を行っております。
○基本診療料の施設基準に係る届出
・看護配置加算
・療養環境加算
・精神科救急搬送患者地域受入加算
・後発医薬品使用体制加算3
・患者サポート体制充実加算
・病棟薬剤業務実施加算1
・看護補助加算3
・医療DX推進体制整備加算

○特掲診療料の施設基準に係る届出
・医療保護入院等診療料
・精神科作業療法
・精神科ショート・ケア「大規模なもの」
・精神科デイ・ケア「大規模なもの」
・こころの連携指導料(11)
・薬剤管理指導料
・療養生活継続支援加算
・外来。在宅ベースアップ評価料(I)
・入院ベースアップ評価料13

医療:情報1取11得加算について
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得。活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
(オンライン資格確認システムにより取得した医療情報等を活用し、質の高い医療提供に取り組んでいます)

一般名処方加算
現在、医薬品の供給が不安定な状況になっております。
当院では厚生労働省の指示により、薬局において円滑にお薬が受け取れるように一般名処方(お薬をメーカーを問わずに記載すること)を行っております。
なお、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品で初めて薬価基準に収載されてから5年を経過しているもの、または5年経過していないもののうち後発品置換率が50%以上のもの)を処方した場合は後発医薬品との差額の一部(先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当)を選定療養として患者さま自身にご負担していただきます。

後発医薬品使用体制加算
当院では後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
医薬品の供給が不足した場合、治療計画の見直しを行い、処方の変更については、ご説明させていただきます。

医療安全・院内感染対策への取り組み

当院では、患者さまやご家族が安心して安全な医療を受けられるよう、医療 安全指針を定めて、職員全体で取り組んでいます。
職員一人一人が、研修や教育などを受け医療安全や感染対策への意識を高めるとともに、病院全体で医療安全や院内感染対策に取り組む組織を確立するよ う目指しております。
医療安全対策委員会、院内感染対策委員会、褥瘡対策委員会、患者相談窓口 対策委員会などで、問題点を改善してゆくように定期的に検討し解決する努力 を行っています。
お気づきの点などがございましたら、お近くの職員にお申し出くださいます ようお願い申し上げます。
医療法人蜻蛉会 南信病院

明細書の発行状況に関する事項

当病院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
※ 明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものです。

保険外負担に関する事項

・ 特別の療養環境の提供(室料差額料金について)(1日につき)3,300円 (消費税込)
 区分/個室
 ※ 病状等により医師が指示した場合はこの限りではありません。

・ 保険外負担に関する事項
 〔文書料等について〕 ただいま改訂準備中です。

患者相談窓口の設置について

当院では、地域医療連携の経験を有する相談員 / 医療安全管理者等による相談及び支援を受けることができます。
お電話でのお問い合わせTEL:0265-78-4161